慣れ親しんだ洋楽曲の邦題がトンでもない題名だったり、何の疑いもなく受け入れていた邦題が原題とは全くかけ離れたものだったり、実際の曲は知っているのに邦題では全く分からなかったり、ということで邦題と原題の双方を調べ出しその楽曲も改めて聞いてみることにしました。 楽曲の選択はビルボードの年間シングルチャートを参考に、それ以外にも邦題についての話題を取り上げているサイトや私自身が聞きなじんだ楽曲、手持ちのCDやレコードなどを確認しながら進めています。
年毎に別ページで曲の収集を随時進めながらこの頁で全体をまとめ、年毎の特長や目立った楽曲(主に私の好きな曲よく聴く曲ですが)などをピックアップし、可能な場合は解説やエピソードなどを付記していきたいと思っています。
楽曲が試聴出来るように原題にリンクを貼っていますが、原則としてオフィシャルあるいはポピュラーと思われる先のみとしましたので、リンクをしていないものもあります。ですがそれらも曲名とアーティスト名をあわせて検索すればほぼ全曲聴くことが出来ました。
1980年代 | 1989 | 1988 | 1987 | 1986 | 1985 | 1984 | 1983 | 1982 | 1981 | 1980 |
1970年代 | 1979 | 1978 | 1977 | 1976 | 1975 | 1974 | 1973 | 1972 | 1971 | 1970 |
1960年代 | 1969 | 1968 | 1967 | 1966 | 1965 | 1964 | 1963 | 1962 | 1961 | 1960 |
1980年代
1986年~1989年
1986年あたりから邦題を持つヒット曲が少なくなり以降年々減少していますので、1986年から1989年は別の頁に邦題のついたヒット曲のみをまとめました。
1985年
ここでは1985年から遡っていくことにします。1985年頃には極端な邦題は少なくともヒット曲の中には見られなくなったように感じます。ですが原題の短縮型が散見され、それらの多くは本来の意味をなしていないように思われますが、日本語風のアレンジと言えるのかもしれません。
この年のお薦めを( My favorite songs )10曲ほどピックアップ、これらを含め1985年邦題のついた主なヒット曲はその下のリンクからどうぞ
クレイジー・フォー・ユー Crazy For You | マドンナ Madonna |
イージー・ラヴァー Easy Lover | フィリップ・ベイリー、フィルコリンズ Philip Bailey, Phil Collins |
マネー・フォー・ナッシング Money For Nothing | ダイアー・ストレイツ Dire Straits |
ススーディオ Sussudio | フィルコリンズ Phil Collins |
ウィー・アー・ザ・ワールド We Are the World | USA フォー・アフリカ U.S.A. For Africa |
変わらぬ想い Nothing’s Gonna Change My Love For You | ジョージ・ベンソン George Benson |
恋のかけひき Everything She Wants (Remix) | ワム! Wham! |
そよ風の贈りもの You Give Good Love | ホイットニー・ヒューストン Whitney Houston |
涙のフィーリング Can’t Fight This Feeling | アール・イー・オー・スピードワゴン REO Speedwagon |
ひとりぼっちのロンリー・ナイト No More Lonely Nights | ポール・マッカートニー Paul McCartney |
1984年
この年ヒット曲の邦題では、シンディローパーの”ハイスクールはダンステリア”が有名でしょうか全く歌の内容とは関係がなく、後にシンディローパーからのクレームで邦題を使用しなくなったとか、他にもワム!の意味不明な邦題のついた”ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ”とかのヒットもこの年でした。
その他この年のお薦めを( My favorite songs )10曲ほどピックアップ、これらを含め1984年邦題のついた主なヒット曲はその下のリンクからどうぞ
ジャンプ Jump | ヴァン・ヘイレン Van Halen |
アップタウン・ガール Uptown Girl | ビリー・ジョエル Billy Joel |
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ Wake Me Up Before You Go Go | ワム! Wham! |
変わらぬ想い Nothing’s Gonna Change My Love For You | ジョージ・ベンソン George Benson |
去年のクリスマス Last Christmas | ワム! Wham! |
心の愛 I Just Called To Say I Love You | スティーヴィー・ワンダー Stevie Wonder |
心の扉 (出逢いの扉) Hello | ライオネル・リッチー Lionel Richie |
タイム・アフター・タイム (過ぎ去りし想い) Time After Time | シンディ・ローパー Cyndi Lauper |
ハイ・スクールはダンステリア Girls Just Want To Have Fun | シンディ・ローパー Cyndi Lauper |
夜明けのランナウェイ Runaway | ボン・ジョヴィ Bon Jovi |
1983年
トーマス・ドルビーの”彼女はサイエンス”や、ネーナの”ロックバルーンは99″などの邦題は意味不明の類に入るかと思います。
その他この年のお薦めを( My favorite songs )10曲ほどピックアップ、これらを含め1983年邦題のついた主なヒット曲はその下のリンクからどうぞ
グロリア Gloria | ローラ・ブラニガン Laura Branigan |
マンイーター Maneater | ダリル・ホール&ジョン・オーツ Daryl Hall & John Oates |
スウィート・ドリームス Sweet Dreams | ユーリズミックス Eurythmics |
愛と青春の旅だち Up Where We Belong | ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズ Joe Cocker & Jennifer Warnes |
愛のセレブレイション Tonight, I Celebrate My Love | ピーボ・ブライソン&ロバータ・フラック Peabo Bryson & Roberta Flack |
彼女はサイエンス She Blinded Me With Science | トーマス・ドルビー Thomas Dolby |
君に想いを It Might Be You | スティーヴン・ビショップ Stephen Bishop |
渚の誓い Making Love Out Of Nothing At All | エア・サプライ Air Supply |
見つめていたい Every Breath You Take | ボリス The Police |
ロックパルーンは99 99 Luftballons | ネーナ Nena |
1982年
ビルボードの年間シングルチャートを参考にしている事もあり他の年と同じ楽曲が記載されている場合もあります。チャートの順位は考慮していないのでそのまま載せることにしました。さてこの年の邦題では個人的によく聴いていたジュース・ニュートンの”愛はサンシャイン”ですか、タイトルもさることながら歌詞の内容にはサンシャインな事は含まれていないのですが・・・何処からサンシャインは出てきたのでしょうか?
その他この年のお薦めを( My favorite songs )10曲ほどピックアップ、これらを含め1982年邦題のついた主なヒット曲はその下のリンクからどうぞ
エボニー・アンド・アイボリー Ebony And Ivory | ポール・マッカートニー&スティーヴィー・ワンダー Paul McCartney & Stevie Wonder |
ロザーナ Rosanna | Toto |
愛はかげろうのように I’ve Never Been to Me | シャーリーン Charlene |
愛のサンシャイン Love’s Been A Little Bit Hard On Me | ジュース・ニュートン Juice Newton |
愛の残り火 Don’t You Want Me | ヒューマン・リーグ The Human League |
堕ちた天使 Centerfold | J.ガイルズ・バンド J. Geils Band |
素直になれなくて Hard To Say I’m Sorry | シカゴ CHICAGO |
翼をひろげて Open Arms | ジャーニー Journey |
ニューヨーク・シティ・セレナーデ Authur’s Theme | クリストファー・クロス Christopher Cross |
炎のランナー Chariots Of Fire | ヴァンゲリス Vangelis |
1981年
この年の邦題では”クリスタルの恋人たち”が目を引きました。前年に流行った小説「なんとなく、クリスタル」の流行からあちらこちらで”クリスタル何とか”が出た内の一つでしょう。
それと、エア・サプライのヒット曲には邦題がつけられているものが多いのですが、”シーサイド・ラヴ”はさすがにアウトだと思っています。これもタイトルから歌詞に至るまで何処にもシーサイドが見当たりません。
その他この年のお薦めを( My favorite songs )10曲ほどピックアップ、これらを含め1981年邦題のついた主なヒット曲はその下のリンクからどうぞ
ウーマン・ニーズ・ラブ A Woman Needs Love (Just Like You Do) | レイ・パーカーJr. Ray Parker Jr., Raydio |
セレブレイション Celebration | クール&ザ・ギャング Kool & The Gang |
ドゥ・ドゥ・ドゥ・デ・ダ・ダ・ダ De Do Do Do, De Da Da Da | ポリス The Police |
エンドレス・ラヴ Endless Love | ダイアナ・ロス&ライオネル・リッチー Diana Ross and Lionel Richie |
ギルティ Guilty | バーブラ・ストライサンド Barbra Streisand |
スターティング・オーヴァー Starting Over | ジョン・レノン John Lennon |
ウーマン Woman | ジョン・レノン John Lennon |
クリスタルの恋人たち Just the Two of Us | グローヴァー・ワシントン・ジュニアとビル・ウィザース Grover Washington, Jr. & Bill Withers |
シーサイド・ラブ The One That You Love | エア・サプライ Air Supply |
ハート悲しく Hearts | マーティ・バリン Marty Balin |
夜明けの天使 Angel Of The Morning | ジュース・ニュートン Juice Newton |
1980年
ビリージョエルの”ガラスのニューヨーク”は、曲名や歌詞ではなくジャケット写真を見てつけた邦題なんて言われているようです。ブロンディの”夢みるNo.1″もこの年のヒットでした。
その他この年のお薦めを( My favorite songs )10曲ほどピックアップ、 これらを含め1980年邦題のついた主なヒット曲はその下のリンクからどうぞ
ローズ The Rose | ベット・ミドラー Bette Midler |
アップサイド・ダウン Upside Down | ダイアナ・ロス Diana Ross |
ユア・オンリー・ロンリー You’re Only Lonely | ジョン・デヴィッド・サウザー J.D. Souther |
風立ちぬ Ride Like the Wind | クリストファー・クロス Christopher Cross |
ガラスのニューヨーク You May Be Right | ビリー・ジョエル Billy Joel |
恋のハッピー・デート Gotta Pull Myself Together | ノーランズ The Nolans |
言い出せなくて I Can’t Tell You Why | イーグルス Eagles |
素敵なある日 One Fine Day | キャロル・キング Carole King |
星影のバラード MORE Than I Can Say | レオ・セイヤー Leo Sayer |
夢みるNo.1 The Tide Is High | ブロンディ Blondie |
次の頁は1970年代後半
次の頁は1979年~1975年です。