
青春のオールナイトニッポン
オールナイトニッポンを聞くためにラジオを購入した訳ではありませんが、確かに深夜放送のお供は、こんなラジオたちでした。


サタデイナイト1(Black)
サタデイナイト2(Red)
サタデイナイト3(Blue)
オリジナルのラジオは松下電器
クーガー RF-888
1973年(昭和48年)発売

ジングル1(左)
ジングル2(右)
オリジナルのラジオは松下電器
クーガー115 RF-1150 (右)
1975年発売
クーガー2200 RF-2200 (左)
1976年発売

AM1:00 & Secret
右側がAM1:00という通常品、
左側が7種類目のシークレット品
オリジナルラジオは、松下電器
クーガー7 RF-877
1973年発売

写真の小さい方は
タイムスリップグリコ
昭和のくらしより
オリジナルラジオは、松下電器
クーガー7 RF-877
1973年発売
オールナイトニッポンキャンデー
初代DJ・糸居吾郎
スタンド・バイ・ミー(ベン・E・キング)斉藤アンコー
ひとりぼっちの唄(カメ&アンコー)よしだたくろう
春だったねイルカ
海岸通泉谷しげる
春夏秋冬笑福亭鶴光
1974年4月~1985年10月 水曜日担当(土曜日もあり)
港のヨーコ、ヨコハマ、ヨコスカ
ダウンタウン・ブギウギ・バンド
作詞 阿木陽子 作曲 宇崎竜童 1975年4月20日発売あのねのね
1973年7月~1976年9月 水曜日担当(土曜日もあり)
人間は何て悲しいんだろう山崎ハコ
1979年4月~1980年3月 火曜日を担当
織江の唄
※ 山崎ハコがオールナイトニッポン キャンデーのシークレット。
※ 過去のホームページからの転載記事です。