Radio & Record 1960年代~80年代頃の洋楽の邦題について まとめ 慣れ親しんだ洋楽曲の邦題がトンでもない題名だったり、何の疑いもなく受け入れていた邦題が原題とは全くかけ離れたものだったり、実際の曲は知っているのに邦題では全く分からなかったり、ということで邦題と原題の双方を調べ出しその楽曲も改めて聞いてみ... 2020.08.06 2020.08.31 Radio & Record
Camera & Photo ダイヤモンドカメラ シュシュ メイチカ 名古屋駅前 名駅地下街(メイチカ)にあるフイルム写真のお店。ネガカラーフィルムの35mmとブローニーの現像を小さなお店の中で今でもやってます。即日仕上げ。フィルム現像と同時にデータCDを作ればi-Phoneなら無料で転送することができます... 2019.07.08 2020.10.03 Camera & Photo
Camera & Photo PENTAX PC35AF-M SE DATE このカメラはオートロンという愛称のついたカメラの2代目でオートロン2とも呼ばれるのだそうです。フィルムのDXシステムを日本で初めて採用したカメラでもあるとか・・・ レンズバリアの絶妙なフォルムを見て即買いしました。ジャンクでしたけど ... 2020.06.07 2020.10.02 Camera & Photo
Camera & Photo PENTAX ESPIO 140M PENTAX ESPIO 140M 公式の仕様は使用説明書から 各部の名称 フィルムの装填1.カメラ背面の裏蓋開放レバーを下に下げると裏蓋が少し開きます。※ フィルムを入れるときは、直射日光が当たらない場所で行... 2019.08.18 2020.09.21 Camera & Photo
Camera & Photo Konica RECORDER コニカのレコーダーというこのカメラは、自動露出、オートフォーカス、自動フィルム給送、ケースレスが主な特徴です。手元にあるものは、元箱の中にしまい込んでいたので外観の状態は良好ですが数十年前のものですので機能が正常に動くのかどうかは定かでは... 2020.04.12 2020.09.16 Camera & Photo
Camera & Photo LomoChrome Metropolis 35 mm ISO 100-400 新型コロナ禍で予定していた撮影が出来ずカメラに詰めたままだったのですが、とりあえず1本撮り切ってみることに LomoChrome Metropolisは、Lomographyが、2020年より販売しているネガカラーフィルムです。 開発から... 2020.08.20 2020.09.16 Camera & Photo
Camera & Photo KYOCERA SAMURAI Z2 ハーフサイズ、一眼レフ式、特徴的なフォルム、一部に今でもファンの多いカメラです。4~5年前までは使えない個体を含めると4台ほど持っていましたが、全て譲ったり処分したりで手元には1台も残っていませんでした。なので今回縁あって見つけた1台を再... 2020.07.04 2020.09.16 Camera & Photo
Radio & Record 僕の迷曲コレクション 珍盤・奇盤・和みソング 今回あえて迷曲コレクションと題した楽曲の収集は、間違いなくあの山下達郎氏のサンデーソングブック、珍盤・奇盤特集に影響を受けています。2010年あたりのオンエアくらいから意識し始めて、2012年の特集の時にはどの曲も秀逸でインパクトがあり大... 2020.09.09 2020.09.12 Radio & Record
Radio & Record 1986〜1989年 洋楽ヒット曲とその邦題 慣れ親しんだ洋楽曲の邦題がトンでもない題名だったり、何の疑いもなく受け入れていた邦題が原題とはかけ離れたものだったり、まずはとにかく邦題と原題の双方を調べ出しその楽曲も改めて聞いてみることにしました。1980年代前半までは邦題のついた曲の... 2020.08.28 Radio & Record
Camera & Photo 写ルンです New Water Proof 出荷終了 まだ巷には出回ってますが、すでにメーカーの出荷は既に終了していることをご存じですか?私は今年の夏が 水中写ルンです の最後の年になると思っていたら、このコロナ禍で利用が激減し期限切迫品も結構出回っているようなので、チョット取り上げてみまし... 2020.08.27 Camera & Photo